« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月28日 (土)

お内裏さまとお雛さまと愉快な仲間達

今日は大学時代の仲良しが集まってのホームパーティ。

会場のおうちのおこちゃまは女の子。
季節柄、雛人形がドーンと飾ってありました。

P1040425

私も昔は両親と飾ってましたが、大人になるととーんとご無沙汰。
久しぶりにまじまじと見たのですが・・・

P1040427_2
こんな・・・

P1040428
方々・・・

P1040430
いらっしゃいましたっけ・・・?

う~ん大人の目でみると新鮮というか、ミステリアスというか・・・

そんな私の袖をクイクイっとひっぱったのは、
この雛人形の持ち主・Wちゃん、4歳

なにやらお雛様を指差して

『ハンコ・・・ハンコ!』

と言っているではありませんか。

・・・ハンコ・・・?

と、その指先を見ると・・・

P1040433_2
・・・確かに判子の朱肉に見える・・・

豪華七段飾りのお雛様も、子供にかかるとカタナシですわ・・・。


2009年2月25日 (水)

ふじママの『今夜も沈没☆酔いどれ日記③』

はぁいどうも
いつでもどこでもアナタのおそばに、ふじママです。

ちょぉっとご報告が遅くなりましたが、
アタシ、行ってきちゃったワ、

フェブラリーステークスに!!

Photo

2009年はよりいっそう気合を入れて予想したいから、
凄い人・人・人の混雑もなんのその。
今年初のGⅠに参戦してきたわけだけど、
もぉぉぉぉぉぉ燃えたわよ、メラメラ、ボーボーに!!

Photo_2

まずは競馬場の醍醐味、
パドックに行って馬心をつかむわよぉ。
清さんからも、あと常連さんからもパドックでの馬の調子の見方、
色々と教わったんだけど(みなさん、ありがと☆)
いざ目の前にするとやっぱり心揺れるわよねぇ。

そのストーリィが泣かせる「カネヒキリ」はもう会えただけで感激。

あとね、「バンブーエール」からガン見されて、

『オレの馬券、買っとけ』

っていう声が彼から聞こえた気がしたもんだから、
バンブー馬券もしっかり押さえたんだけど、
結局来たのは・・・

Photo

この馬だったわね。

はぁ~、オトコ心も、牡馬心も、
アタシ、ふじママにとっては、
アカデミー賞をとるぐらい難しいワ。
(あ、モックンおめでとう。
アタシ昔、シブがき隊の「ボーイズ&ガールズ」観にいきました。)

でもってアタシの2009年初GⅠは残念な結果だったんだけど、
素敵な出会いが!

いやね、ここだけの話、
クレ子ちゃんよりいいお給料あげてでも、
ウチの店の看板娘になってほしい子にめぐり合っちゃったのよ!
競馬場にいたってことは競馬が好きなはずだし、
そのキュートさに行きかう人、みんな立ち止まるほど!!

もちろん早速スカウトしたんだけど、
恥らっちゃってまったくお話はできず・・・
周りのガードも固かったから、泣く泣くあきらめたわ~。

あんな子が店にいてくれたら絶対話題になるのにぃ。

最後に彼女の写真、載せておくわね。
競馬場で見かけたら是非ウチの店のこと、怪しくないって伝えて。

Photo_4

じゃぁよろしくね、ちゃお☆

ふじママ

2009年2月19日 (木)

“生”ビビンバの誘惑

最近よく聞かれる質問

『ソウルどうだった?!』

そう!

韓国はソウルに、
ワタクシふじまる、先日、ちょいと行って参りました。

週末に気軽に行けるお隣の国、
そして今はお得感たっぷり!ということもあり、
『ブランド物はどれぐらいお安い?』とか
『BBクリーム、どこのがいい?』
『韓流スターに会った?(会えませんよ・・・)』などなど、
かなり具体的な質問を各方面から受けます。
でも老若男女共通の関心事といえばやっぱり・・・

“グルメ”!

・・・ということで、ワタクシふじまるの・・・

忘れられないソウルの味

ご報告させていただきます。

「31アイスクリームのサイズが大きい」とか
「クリスピー・クリーム・ドーナツが日本よりは空いていて穴場」とか
「ロッテ百貨店のデパチカのフードコートの味は侮れない」など
色々あるのですが、
忘れられないソウルの味といえば、
明洞の「古宮」の生ビビンバ!これだぁ~!!!!!

P1040184

ビビンバってこんなに具が入っているものなんですか?とびっくりするほど、
ナムル、銀杏、ナツメなどの食材がのっています。
これがまた混ぜてしまうのが惜しいぐらい美しいのですが・・・
さらに驚くことに・・・

P1040185

混ぜても美しいんです・・・!

実はこのお店、旅コラムニストの山下マヌーさんご推奨のお店。
マヌーさんには仕事で何度もお世話になっていますが、
素晴らしい情報網をお持ちの方です。
「お値打ちソウル」という著書の中でこのお店を紹介し、
『焼きと生、どちらのビビンバもあるけど生が特にオススメ』
と書かれていたので、素直に信じてみたところ・・・

まいう~

はぁ~マヌー教で良かった・・・

そんなこんなで、
帰国後、ソウルへ向かう友人には、
『古宮で生ビビンバを食せ!ゆけ明洞へっ!!』と
全員にオススメしています。

『しかとこころえたっ!』と受け止めつつソウルへ旅立った友人の一人は、
『古宮、日本に出店してほしい!!!』と、
その味にノックアウトされて帰ってきましたよ。

これからソウルへ行く予定の方、
あなたもマヌー教に入りませんか?

ソウルの繁華街・明洞の古宮・・・ヤバイです!

2009年2月17日 (火)

振り返れば・・・の山

今年はできるだけ競馬場へ通いたいなと思っているワタクシ。
週末はGⅢレース・ダイアモンドステークスに沸く
東京競馬場へ行ってまいりました。

競馬場の楽しみはなんといってもパドックで馬を間近に見られること。
今目の前にいるこの馬が、
数十分後に大観衆の声援を受けて競馬場をダイナミックに駆け抜ける・・・

ロマンですっ!!

Photo
それにしてもパドックを行く馬を見ていると、
全部が素晴らしい馬に見えてきて、
全部の馬券を買いたくなっちゃうんですが・・・どうしたらいいんでしょうかねぇ。

さて、そんなこんなで楽しんだ1日でしたが

Photo_2
当たりましたよ!!東京の12レース、ワイドでドン!!!

でも・・・

Photo_3
勝利を掴むためには犠牲も必要。
来た道を振り返れば、
ハズレ馬券の山でござった・・・とほほ・・・。

さぁさぁ今週はいよいよ春のGⅠ開幕戦!
フェブラリーステークス!!
2週連続で東京競馬場に参上しますよぉ~

2009年2月11日 (水)

オランウータンにお願いっ!!

今日は「All About」の取材で多摩動物公園へ行ってきました!
もうゴールデンウィーク用の取材ですよ・・・はっ早い・・・。

冬真っ只中、そして平日の昼間とあって園内はの~んびりむーど。
私も取材とはいえ、いつもよりは相当スローなペースで、
ぽてぽて園内を歩き回ってきました。

がっ!

ほのぼのムードの多摩動物公園の一角に、
とてつもない緊張感みなぎる場所が。

コチラです。

Togoukaku

そう、受験生のための合格祈願所です。
願い事を書いた短冊がギッシリ・・・念を感じます。

でもなぜ動物園で合格祈願?

この祈願所、オランウータン舎前に設置されているのですが、
高いところが大好きなオランウータン、
握力が300もあって、めったなことでは落ちないんだそう。
その落ちなさ加減にあやかって、
このような祈願所が設けられているというわけ。

Tosky_3



ふんふんっ!!

ふんふんっっ!!






う~ん確かに力強いそのお姿!
(冬の間はこうした姿、残念ながら見ること出来ませんが、
春になると多摩動物園では、
私たち人間の頭上をロープで移動しまくる
エネルギッシュなオランウータン達が見られるんですよ!)

受験生のみなさん、そしてご家族のみなさん、
最後のお願い、多摩動物園のオランウータン様にしてみてはいかがでしょう。

Tonon_3






がんばりやー





本日のオランウータン様でした・・・って、もしやヨガのポーズ・・・してます?

2009年2月 8日 (日)

ふじママの『今夜も沈没☆酔いどれ日記②』

JRAの今年のキャッチコピーは「CLUB KEIBA」。
“みんなで競馬をするのもまた楽しい・・・”
そのコンセプトに感動し、
渋谷はスペイン坂に
会員制クラブ「K-Bar」をオープンした1人の女性がいました。
その人の名は・・・「ふじママ」。
お店のオープンは毎週金曜日19:30~20:00。
3人入ればお店は一杯。
ボトルを入れてくれるのは杉本清さんただ一人。
そんな「K-Bar」を切り盛りするふじママ。
そのボヤキが、今日も聞こえてきましたよ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あ~忙しいたら忙しい!
今月は豆に・・・チョコレートに・・・
あらいらっしゃい!
狭いお店の中じゃぁ
駆けずり回るパフォーマンスも出来なくって寂しいワ、
ふじママです。

いやね、
2月って豆まきだぁ~バレンタインだぁって、
イベントがいっぱいじゃない。
その準備が結構大変なのよぅ。

大変といえば先日の豆まきの日はオオゴトになっちゃったのよ!
ウチの店では毎年恒例、
クレ子ちゃんが全身タイツを着て鬼に扮装、
で、アタシが豆をまくんだけど、
「競馬の予想にオニが寄り付きませんように」・・・ってつい力が入っちゃって、
学生時代にハンドボールでならした豪腕が炸裂。
クレ子ちゃん・・・負傷しちゃったの・・・。
しかもオンナの命・・・にね。

嗚呼大惨事!!!

本当にごめんなさいクレ子ちゃん、
その後キズはいかが?

え?

この豆の痕?

キュートな“えくぼ”に見えるらしくて?

合コンでモテまくってますから大丈夫?

・・・そっ・・・そう、怪我の功名ってヤツね、そりゃぁ良かったワ
(・・・でも豆の痕は眉間になんだけど・・・
・・・まぁ本人が喜んでるから指摘はよしておきましょ。)

さぁて今日は「共同通信杯」ね。

クラシックに向けて大切な一戦。

アタシは③トーセンジョーダンで勝負よ。

ってなわけで、
みなさんもイベントごとには重々お気をつけ遊ばせ、
危険は思わぬところに潜んでるものよ・・・。

じゃまたね、ちゃお~。


ふじママ

2009年2月 1日 (日)

気が利くマカロン

マカロンはお好きですか?

“1時間並んでもアノ店のマカロンは絶対に食べてみせる!”とか、
“ウェディングケーキはマカロンを積み重ねたモノを!”とか、
“映画「マリー・アントワネット」のマカロンのシーンに舌なめずり・・・”
・・・という方々に比べると、
ワタクシ・ふじまるのマカロン好き度はかなり低め・・・
(上記、例に出したのは、実在の人物達です)

だったんですが!

先日、“ヤバ可愛い”しかも“ヤバ美味しい”マカロンに
出会ってしまいました・・・。

その名は『広尾マカロン』

実はこのマカロン、作っているのは、
TV・ラジオの番組制作者の女性!

料理研究家という顔も持つ彼女。
料理好きなお友達と話をしている時、
『今度マカロン作ってきてよ~』ということになり、
(私が友達と喋っていても、こういう話の展開には絶対なりませんが・・・)
実験的に作ってみたところこれが好評!!

あら?なんかいけてる?
なんかいけそう?
えーい売り出してしまえぇぇ~・・・と勢いがついて、
あっという間にネット上にショップをオープンさせてしまったそうです。

人って「ひょんなこと」でも、
情熱さえあれば、
立派な花を咲かせてしまうものなんですねぇ・・・凄い!!

勢いついている彼女、
マカロン自体を作るに留まらず、
パッケージやステッカー、ロゴ、
細部にわたるまで全て自分で制作しているそうです。

Can't stop 彼女・・・ですよ、ホントに!

で、コチラがそのマカロン・・・

P1040172_2

可愛いのは一目瞭然なんですが、
マカロンのパッケージ一つ一つになに味が表示されている、
これが素晴らしい!!
だってマカロンって色ではなに味がわからないことが多い、
でもいちいち中に入っている小冊子みたいなの、
チェックするって、面倒じゃありません?
・・・はっ!そんなガサツなの私だけ?!

とにかく!味もとっても自然で甘党じゃない人も食べやすく、
さらに気が利いているマカロン。
ルックスが素晴らしくキュートなので、
プレゼントなどにもよさそうですよ。

あ!バレンタインも近いですしね!!

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

フォト

ふじまるの仕事

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ