お内裏さまとお雛さまと愉快な仲間達
今日は大学時代の仲良しが集まってのホームパーティ。
会場のおうちのおこちゃまは女の子。
季節柄、雛人形がドーンと飾ってありました。
私も昔は両親と飾ってましたが、大人になるととーんとご無沙汰。
久しぶりにまじまじと見たのですが・・・
こんな・・・
方々・・・
いらっしゃいましたっけ・・・?
う~ん大人の目でみると新鮮というか、ミステリアスというか・・・
そんな私の袖をクイクイっとひっぱったのは、
この雛人形の持ち主・Wちゃん、4歳。
なにやらお雛様を指差して
『ハンコ・・・ハンコ!』
と言っているではありませんか。
・・・ハンコ・・・?
と、その指先を見ると・・・
・・・確かに判子の朱肉に見える・・・
豪華七段飾りのお雛様も、子供にかかるとカタナシですわ・・・。
« ふじママの『今夜も沈没☆酔いどれ日記③』 | トップページ | まだまだプレシーズンマッチ?! »
「日々のできごと」カテゴリの記事
- 爆走?!1年経ちました…(2024.09.29)
- こどもと暮らし大賞の選者に☆(2022.03.20)
- 年頭に思うStayとGo(2021.01.05)
- コロナとプラネタリウムと息子と(2020.04.06)
今日が雛祭りの日でしたね。
私が覚えている雛人形も傘だったので関東式なのですね。
子供の発想はとても豊かで純心。 大切にしてあげたいです。
エジソンは子供の頃、いわゆるお勉強がニガ手だった逸話は有名ですね。
子供の個性、人間性を大切に育てるのも我々大人の役割だと感じました。
投稿: SonMas | 2009年3月 3日 (火) 22時07分
(Wちゃんのママからコメントです!)
Wとそんな会話があったなんて!!ほんと、子供って発想が新鮮よね。
ちなみに、面白いお顔の彼らは「仕丁(じちょう)」といって、それぞれの表情は泣き上戸、笑い上戸、怒り上戸を表してるのだそうよ。我が家のは京式で、御所の掃除道具を持ってるけど、関東のは靴台とか立傘とか持ってるよね。(私のもそうだった)
投稿: つる | 2009年3月 3日 (火) 09時59分
もう3月になりましたね。 雛人形、美しいですね。
そしてお嬢様。 世相が厳しいさなかではありますが、豊かに育ってくださいね。
投稿: SonMas | 2009年3月 1日 (日) 18時54分