« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月30日 (月)

ビジネス書も驚愕 アメリカ発リアリティショー『STYLISTA』

気が付けば今週はもう4月に突入!
ラジオやTVでも新しいプログラムが次々お目見えしますが、
心待ちにしている新番組などありますか?

実は私、年季の入った海外ドラマ信者でございまして、
この時期はそわそわどころの騒ぎじゃございません。

70年代のSFドラマ『謎の円盤UFO』あたりから始まって、
超長寿番組『ダラス』、
キャラクターと年代一緒だった『ビバリーヒルズ高校白書・青春白書』、
ドン・ジョンソンの着こなしに毎回ノックアウトされた『マイアミ・バイス』
最後まで?マークだらけだった『ツイン・ピークス』などなど、
思い出の中にはいつも海外ドラマが・・・。

今は『CSI』シリーズや『24』、『クリミナル・マインド』『BONES』
『ミディアム』『バトルスター・ギャラクティカ』『WITHOUT A TRACE』
『プライベート・プラクティス』『NIP/TUCK』などなど、
大量のドラマにはまっているので、
この時期は4月スタートのドラマ、録画予約をぬからないよう、
細心の注意を払わねばならないのです。
(第1話を見逃した時のむなしさといったら・・・嗚呼!)

さて、本国アメリカでは相変わらずアイドルオーディション番組
『アメリカン・アイドル シーズン8』が
すんごい視聴率を叩き出しているみたいですが、
この4月、またまた濃厚なリアリティショーが日本に上陸する模様です。

Sty_2












© 2009 CBS Studios Inc. All Rights Reserved.001.

その名はSTYLISTA(FOXチャンネルにて4月6日~)

ファッション業界に多大な影響力を持つ雑誌『ELLE』の編集者のイス目指して、
11人の候補者が毎回難題にチャレンジしていくという番組。
いうなれば映画『プラダを着た悪魔』のドキュメンタリーバージョンってかんじですね。

で、一足お先に試写へ行って来たのですが・・・



はまりました・・・どっぷりと!



候補者11人のキャラクターは、
「麺つゆを稀釈しないで飲んじゃいました」的な濃さ!

そこに繰り広げられる人間関係は
キャンディ・キャンディとイライザもビックリのえげつなさ!!

そして審査員である『ELLE』のディレクター、
アン(=「プラダを着た悪魔」的存在)の眼光・・・

Stys01





鋭すぎますから
(広報用写真なのにこの表情・・・
ってどうなの?)





© 2009 CBS Studios Inc. All Rights Reserved.001.

今回見せていただいたのは3話まででしたが、
このサバイバルレース、
結局はバランス感覚に優れ、セルフマネージメントが出来る人が
征するんじゃないかなぁなんて思っちゃいました。
そういう意味では4月、新しい環境での生活をスタートさせる人には、
ビジネス書のようなヒントが一杯の番組かも?!

ファッションのトレンドをどう取り入れたらいいか、
コーディネート術も教えてくれるリアリティーショー、
最後までじっくり見届けたいです。

2009年3月23日 (月)

ニッチな褒め言葉

blogを書くようになって、
色んなトコロにデジカメを向ける機会も増えましたが・・・

Ml

こりゃなかなかの珍風景・・・

なんだかおわかりですか?

答えは・・・

Ml2

         my本棚でした!

毎週日曜日、小川洋子さんとお送りしている
「パナソニック メロディアス ライブラリー」
番組で取り上げる作品を読むときには、
『お!この表現面白いなぁ』とか、
『主人公のこの行動・・・ツッコミどころ満載!』なんていうふうに、
自分なりの“読みドコロ”にどんどん付箋を貼っています。
付箋1枚1枚に思いいれがあるので、
オンエアが終わって、本をしまう時も付箋はそのまんま。
で、本棚が必要以上にカラフルな光景になっているというわけなんですね。

そういえば番組を始めたばっかりの頃、小川洋子さんに

『藤丸さんって、付箋の貼り方、上手ですねぇ。
全ての付箋が均等にはみ出てる!!!

っと、大変ニッチな部分を褒められたっけ・・・

ま、そんな思い出は書かれていませんが、
この番組の1年が、小川さんの手によって1冊の本になりました!

Ml_book_2 『心と響き合う読書案内』
(PHP新書)

これまで番組で取り上げた
52の文学作品、
その面白さ、読み方を、
小川さんがわかりやすく解説。
清少納言から村上春樹まで。
背表紙は見たことがあっても
ページをめくったことはない・・・
そんな“読まず嫌い”も
直してくれる1冊です。

4月・・・新たな出会いを期待している方・・・
まず“本”で、新たな世界に踏み込んでみてはいかがでしょうか。
この本、最高のガイドブックになりますよ!


2009年3月21日 (土)

ふじママの『今夜も沈没☆酔いどれ日記④』

JRAの今年のキャッチコピーは「CLUB KEIBA」。
“みんなで競馬をするのもまた楽しい・・・”
そのコンセプトに感動し、
渋谷はスペイン坂に
会員制クラブ「K-Bar」をオープンした1人の女性がいました。
その人の名は・・・「ふじママ」。
お店のオープンは毎週金曜日19:30~20:00。
3人入ればお店は一杯。
ボトルを入れてくれるのは杉本清さんただ一人。
そんな「K-Bar」を切り盛りするふじママ。
そのボヤキが、今日も聞こえてきましたよ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アイツはアイツは可愛い
年しぃぃぃぃぃぃぃたのオトコの子っ!!!♪ 

ほいほいっ!

あらやだ自分で自分に合いの手入れちゃったワ。
一人酒なんて日常茶飯事。
最近は一人幸せ芝居、演じてます、ふじママです。

いやね、懐かしの『年下の男の子』を歌ってたのは、
ちゃぁ~んと理由があ・る・の・よ!

昨日お店にカワイイお客さんがいらしてくれたからなの!!

ノリタケくんっていう彼、なんと小学校1年生☆

彼ね、ず~っとウチのお店に来たいって思ってくれてて、
昨日は祝日で仕事(ま、彼の場合学校ね)がお休みだったから、
念願かなって来れたって・・・嬉しいじゃなぁい?
しかも『ふじママLOVE』っていうポスターまで作って来てくれたのよっ!!

久しぶりの告白!
しかもケンヤ&ルミコもびっくりな年の差!!
(何歳差かは聞きっこな・し・ヨ)

もぉふじママ感激っ、ママ冥利に尽きます!尽きました!!

ノリタケくん、10年後もそのキモチ、忘れないでね・・・
(名前もいいわよね~
清さんのところの副社長さんと同名よっ、出世間違いなし!)



というわけで、ちょっと遅れてきたホワイトデー気分むんむん、
アゲアゲで予想しましょ。

明日は皐月賞トライアルの「スプリングステークス」
調教も良かった⑭サンカルロでまいります。

先週は結果2着にきたアイアムカミノマゴを予想してて、
いつもの通り複勝で買えばよかったのに
色気出して三連複買ったらどぼーん・・・
(しかもアイアムカミノマゴの複勝は450円もついたのよっ)
だから今週は初心に戻って複勝でいくワ。

じゃぁみなさん3連休、お楽しみくださいませね。

ちゃお☆

ふじママ

2009年3月17日 (火)

スイートルームに白旗!!

ここ数年東京には、日本初上陸のラグジュアリーホテルが次々とオープン。
今月も「シャングリ・ラ ホテル 東京」がお目見えとなりましたが、
その先駆け的存在ともいえる新宿の「パーク ハイアット 東京」が、
今年7月に15周年を迎えるそうです。

これまで私も取材で何度かお邪魔していますが、
先日、『改めてパーク ハイアット 東京をご案内いたします』との
ありがたいご招待を受け、ホテルをトータル的に見せていただきました。
取材というと、どうしても1箇所をじっくり見て終わってしまうので、
ホテル全体を総なめ(という言い方であっているのか?)
できるのは貴重な体験です!

Pw_2
こちらは私もその存在を知らなかったお部屋、「ウエディングブティック」。
パーク ハイアット 東京のウエディングといえば、
何から何までオーダーメイドとして有名ですが、
パーク ハイアット 東京ご自慢の眺望を楽しみながら
実際のテーブルコーディネートをこうやって見ながら打ち合わせできる・・・

しかも!

Pw2  

その奥にはキッチンがあって、
祝宴でゲストをもてなすお料理を、
シェフが目の前で作り、
テイスティングをしながら
メニューを決められる・・・

さらに!





Pw3

結婚式の準備で忙しい新郎新婦が、
ハネムーンに思いを巡らす時、
お役に立てればと、
センスのいいガイドブックが
さりげなくスタンバイ・・・

はぁ~・・・ここで意味なく
打ち合わせだけでもしてみたい・・・。




さらにさらに、ため息でまくりのホテル探検ツアーは続きます。

 

一部屋ずつしかない220㎡の「トーキョースイート」と
290㎡の「プレジデンシャルスイート」にも足を踏み入れてまいりました。

Psweet

見てくださいこの広さ!

Pseets3

バスルームです!!
・・・もはや画像では、
どこがどうなっているのやら、お伝えできません!!

ところでパーク ハイアット 東京といえば、
半端ない「こだわり」も、ホテルのいたるところに潜んでいますが、
例えばこのバスルーム、ホテル建設時には、
大理石のマーブル模様が微妙に違う!という理由から、
石をチェンジすることとなったという伝説が・・・。

あと部屋に1000冊は並んでいる本、
並べる順番や本の傾け方まで、デザインとして決まっているんだそうですよ・・・。

ちなみにスイートには当たり前のように、グランドピアノや
専属シェフを連れてきた時用に、キッチンまでついています。

はらほろひれはれ~・・・

凄すぎる現実にくらっと来てスイートを出て廊下へ・・・







出たと思ったら・・・







そこはまだスイートの中だった・・・







こっ・・・降参です・・・


*ちなみに15周年を記念して、スパには「トーキョー マッサージ」という
 東京を感じる究極のマッサージが誕生するそうです。
 東京ガイドとしてはかなり気になります!!

 

2009年3月13日 (金)

もの凄い顔ぶれ

先日、1月にAll Aboutの取材でお世話になった
銀座の呉服屋さん「伊勢由」が主催する
「香道の会」に参加させていただきました。

Photo

伊勢由の若女将は
『色々な方に和文化に触れてもらいたい』という思いから、
「銀座で小さな和講座」というイベントを度々主催されています。

今回の講師は香道の代表流派「御家流」の第23代宗家・三條西尭水先生
大河ドラマ「篤姫」の香道の指導もされたという三條西先生、
面白いエピソード満載で、香道の楽しさ、教えてくださいました。

香道で使う香りの元・香木は大変貴重なもので、
最高級のものは金より高価と言われているんだとか。
中でも奈良の正倉院に収められている「蘭奢待(らんじゃたい)」という香木は
三條西先生曰く『香木の中でNO1といえばこれ』だそう。

なんとこの香木には、
足利義政織田信長明治天皇
香りを楽しむために切り取った跡が、
キッチリ残っているそうです。

凄っ!

こんな豪華な顔ぶれに切り取られたら、
蘭奢待的にも幸せでしょうね・・・

そんなことに庶民目線で凄さを感じたりしながら、
初めての香道、大変楽しく入門させていただきました。


2009年3月 9日 (月)

まだまだプレシーズンマッチ?!

長年の習慣から、この週末は浮き足立っていました。

その理由は・・・

Jリーグ 2009年シーズン 開幕!!

これにつきます。

FC東京とともに11シーズンを過ごしてきた私的には、
今年ももちろんFC東京を中心に、
サッカー界がまわっていくわけなんですが・・・

開幕戦4-1・・・白星ならず・・・。


無念っ!!

正GK塩田選手の離脱で、
プロ4年目にして初めてピッチに立ったGK権田選手。
その初舞台、白星で飾ってもらいたかった・・・。

でもFC東京のGKの結束は本当に固いので、
きっとみんなでご飯などを食べながら、
今回のゲームを語り合い、
先輩から後輩へのアドバイスなど、熱くしていることでしょう。

前に塩田選手に『どうしてそんなに仲がいいんですか?』と聞いたとき、
『GKというポジションはとても特殊で、
他の選手にはわからない辛さがありますからねぇ』
と言っていたのが思い出されます。

今回のキツイ敗戦。
権田選手、そしてFC東京GK全員の、貴重な経験にしていってもらいたいです。

それから・・・

FC東京サポーターとしては、白星が開幕の合図なので、
今週末こそ2009年シーズン、スタートさせてください~。

今回はプレシーズンマッチだったと自己暗示をかけている、
FC東京サポ、ふじまるでした。


« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

フォト

ふじまるの仕事

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ