懐かしや!『親の理不尽な禁止令』
『週刊文春』で毎号楽しみにしているのが、
堀井憲一郎さんの『ずんずん調査』というコラム。
“何でも調べるフリーライター”の堀井さんが、
ドラマの平均視聴率から、過去の流行り物、
はたまた選挙の候補者が当選をした時のTV中継で
「万歳」したか「お辞儀」をしたか・・・というデータまで、
とにかくユーモア溢れすぎの調査・統計結果を披露してくれるという面白連載です。
最新号のお題は「子供のころなぜか親から禁止されていたこと」。
「うちも!」というような懐かしの禁止事項から、
「これは・・・なぜに・・・?」と首をかしげてしまう理不尽なものまで、
相変わらず堀井さんの調査結果が冴えまくっていましたが、
ちょっとまてよ
我が家の禁止事項は・・・
・・・
・・・
思い出しました。
あれは忘れもしない小学4年生の時。
学年の女子の間ですさまじい勢いで流行ったのが、
漫画『ときめきトゥナイト』。
登下校時の話題は「真壁くん(イケメン主要人物)かっこいい!!」。
アニメ放映が始まれば「昨日、観た?」などなど、
教室はまさに『ときめきトゥナイト』一色ですワ、奥さん。
流行に乗り遅れないよう、ど~うしてもコミックがほしかった私、
母に買っても良いかお伺いをたてたのですが・・・
でましたよ!禁止令が。
子供ながらに負けじと理由を問いただしたのですが、
その時の母の一言がコレダ!
『“ときめき”なんてまだ早い!』
・・・だったらいつから、ときめいて良かったんでしょうか。
堀井さん、私も調査結果に入れてほしかったです。
« 男子の館で、女子大活躍!! | トップページ | 羨ましや、練馬の方々! »
「日々のできごと」カテゴリの記事
- 爆走?!1年経ちました…(2024.09.29)
- こどもと暮らし大賞の選者に☆(2022.03.20)
- 年頭に思うStayとGo(2021.01.05)
- コロナとプラネタリウムと息子と(2020.04.06)
私が小学校5年の頃、深夜11時のシャバダバシャバダバは見ていました。
それにも関わらず、駄菓子は禁止されていました。
そのワケは・・・立喰いは食べ物を粗末にしているからだそうです。
投稿: SonMas | 2009年10月 1日 (木) 23時15分