ビルの谷間で“おほほほ”デビュー
本日デビューいたしました!!
お茶会デビューです!!
裏千家に入門してからやっと半年。
教室以外でお茶をいただける機会に参加してみたいなぁと思っていた矢先、
この週末、汐留の浜離宮恩賜庭園で『東京大茶会』なるイベントが開催。
お茶メイトのNちゃんと共に、“度胸試し”とばかり参戦してまいりました。
浜離宮と言えば、東京湾沿いにある庭園で、
都内で唯一の海水を引き入れている池があることで有名。
このとても珍しい趣向の庭園で、
表千家、裏千家などの流派を飛び越えて、
茶道に気軽に楽しんでもらおう!という趣旨で始まったのが『東京大茶会』です。
イベントでは、野外でお抹茶とお菓子がいただける野点や、
中国茶や紅茶などのおいしい入れ方をレクチャーしてもらえる講座。
浅草や赤坂の芸妓さんの舞や、三味線の演奏などが行われ、
和の文化、お茶文化が、色々と味わえる機会となっています。
浜離宮はなんとも東京らしい高層ビルに囲まれた庭園。
その緑の中、色とりどりのキモノをまとった茶人達が集い、
なんとも華やかな光景…。
私とNちゃんは野点と屋内で行われる茶会、Wで攻め、
お抹茶も、この日のためにオリジナルで作られた島根の和菓子も、
たらふくいただき…
あらやだ!はしたないですわね、オホホホ…
とにかく、ここまで習ったお作法を駆使(?)して、
お茶を満喫させていただきました。
本日18日(日)も開催されるので、
銀座・汐留方面にいかれる方はちょいと足を延ばしてみては?
カフェでコーヒーもいいけど、野外でいただくお抹茶&お菓子も
ほっと一息には最高ですよ!!
« 羨ましや、練馬の方々! | トップページ | 田園調布で“ぺろっ”とアンチエイジングにはまる »
「日々のできごと」カテゴリの記事
- 爆走?!1年経ちました…(2024.09.29)
- こどもと暮らし大賞の選者に☆(2022.03.20)
- 年頭に思うStayとGo(2021.01.05)
- コロナとプラネタリウムと息子と(2020.04.06)
私も茶道を少々教わっています。
まともに入門したというのでは無く、近所の友人の家が茶道を教えていたので、
その家へ遊びに行くと正座してお茶とお菓子を頂いたというのが実情です。
今、教わったことを再び調べてみると裏千家でありました。
さて、茶席に活けられる花。 これを茶花といいますね。
茶花はとても奥が深いのですよ。
日本古来の色々な流派の活花でも茶花は別格にしています。
美しければ一日花でも使い、ヘメロカリスなどが珍重されます。
このような催事が当たり前に見ることができるのは京都以外の都市では
数えるほどしか無いと思います。
その一つが東京。
江戸情緒が残っていて美しい町ですね。
投稿: SonMas | 2009年10月18日 (日) 22時36分