« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月28日 (月)

宿泊券プレゼント、締め切り近づいています!

ナウマン象も大注目?!

『野尻湖ホテル エルボスコ』
1泊2食付き宿泊券・ペア×2組プレゼント、
まだまだ募集していますよ!

締め切りは7月2日(金)19:30まで
このblogを見て下さったあなた、チャンスをものにして下さいね。

さて前回のblogではホテルの魅力をたっぷりお届けしましたが、
ホテルの周りにも魅力的なものがイロイロ♪

El21
なんといっても素敵なのは、この自然。
ホテル周辺には、ちょっと日本離れした美しい森が広がっています。
なんか赤毛のアンが顔を覗かせそうな風景です。

実はエルボスコのある信濃町の森は、ただの森ではありません。
“癒しの森”なのです!

El25
森林の持つ癒しの効果を科学的に解明する研究会が、
「癒しの効果がある!」と認定した森=“癒しの森”
町に認定された『森林メディカルトレーナー』の指導の下、森に入り、
呼吸法を習ったり、森の音に耳を澄ませたり…
そういう時間を過ごしながら、森林セラピーを体験できるのです。

私も体験してみましたが、
トレーナーさんが森と一体となる方法を教えてくれ、
それに沿って時間を過ごしていくと、

El22
「葉っぱのカタチってそれぞれ個性的!」とか

El24
「露ってなんてキレイ・・・」など、
小さな発見に幸せを感じるようになるんです。

この森林セラピーはエルボスコでも手配してくれます。
今回プレゼントしている宿泊券をゲットして、
プラスしてみてはいかがでしょうか?(追加料金が発生)

宿泊券ほしい!という方は、住所・氏名・年齢・電話番号と、
「エルボスコに行きたい!」と書いて、
kbar@tfm.co.jp までご応募くださいね、お待ちしています☆

2010年6月25日 (金)

スタイリッシュでグルメなホテル☆宿泊券プレゼント!

やってるよ~やってるよ~!

『野尻湖ホテル エルボスコ』
1泊2食付き宿泊券・ペア×2組プレゼント
募集やってるよ~!

本日オンエアの『杉本清のK-Bar』にて、
宿泊券のプレゼントを用意しましたが、
募集締め切りは7月2日(金)19:30まで
何気なくこのblogを見て下さったあなた!チャンスです。

先日ワタクシ、泊らせていただいたのですが…
お世辞じゃなく、今年中にもう一回絶対に行く!と固く心に誓っています。
その時の感動をご報告しますね。

ホテルがある野尻湖と言えば…

El11
そう、ナウマン象!(信号待ち?)
そして小林一茶の出身地もご近所です。

野尻湖への東京からのアクセスは、
長野新幹線と信越本線を乗り継いで最速で2時間
黒姫駅が最寄り駅となります。

El12
野尻湖は、緑に縁取られているかのような森の中にある湖。
この湖畔にあるのが『野尻湖ホテル エルボスコ』です。

El16
大きな窓のお陰で、屋内でも野尻湖の自然が本当に身近か。

El15
ロビーには暖炉があったり、

El13
こちらはさりげなくオシャレなライブラリー
ホテル内は照明、インテリア、なにもかもがスタイリッシュです。

El14
こちらが客室
ツイン、メゾネット、メゾネットスイートなど、様々なスタイルのお部屋がありますが、
全てのお部屋から野尻湖が見えるんです!
窓に向かって置かれているロッキングチェアに座って野尻湖を眺めていると、
時間を忘れてリラックス…

El18

El111
そして!旅の楽しみと言えばやっぱりグルメ!
エルボスコのレストラン『moment by Yoshi Kojima』では、
地元で採れた野菜を中心としたメニューを楽しめます。
野尻湖周辺はトウモロコシの産地だそうで、
コーンスープもいただきましたが、
天然のトウモロコシってこんなに甘いの?と大感激!!
コーンスープを飲むために行っても、価値のあるレストランです。

El17
こちらは『SOBAバー』
お酒と信州名物のおそばがいただけるバーです。

El110
翌日の朝食は前日の夕食のボリュームを考えてでしょうか、
胃に優しいおかゆ定食
こんなにスタイリッシュなおかゆ、他に見たことないんですけど…。

ホテルのことだけでもこんなに長くなっちゃいましたが、
ホテル周辺にもまだまだ魅力が…そのお話は、次回のblogで!

宿泊券ほしい!という方は、住所・氏名・年齢・電話番号と、
「エルボスコに行きたい!」と書いて、
kbar@tfm.co.jp までご応募くださいね、お待ちしています☆

2010年6月18日 (金)

『杉本清のK-Bar』より、緊急お知らせ!

『杉本清のK-Bar』より、緊急お知らせ!

春のGⅠラッシュも残すところ宝塚記念のみ、
K-Barファミリーのみなさま、戦績はいかがでしょうか。

GⅠ史上初の同着あり、
騎手の涙あり、
私の涙あり・・・(聞いてないって?)
今年の春もエキサイトされたことと思います。

そんな熱くなった体と心を休めていただきたく、
『杉本清のK-Bar』では、素敵なプレゼントをご用意しました。

そのプレゼントとは・・・
















↓もったえぶらせて!








緑いっぱい!長野の野尻湖畔にあるラグジュアリー&グルメなホテル
「野尻湖ホテル エルボスコ」の1泊2食つき宿泊券を
ペアで2組、4名様にプレゼント!

ヨ!太っ腹!!(自画自賛って言わないで・・・)

ホテルの宿泊体験レポートやプレゼントの応募方法は、
6月25日(金)19:30~の『杉本清のK-Bar(TOKYO FM)』
にてお伝えしますが、
ちょぉっとだけエルボスコの素敵さ、見せちゃいますね☆

El2_2
一歩足を踏み入れただけで、心躍るロビー。

El4
額縁に入った絵ではありません!お部屋からの眺めなのです。

P1080438
お食事も緑に抱かれて・・・

El3
このスープだけは何が何でも食すべし!エルボスコオリジナル・・・


おおっと!いけないっ!!

全部見せちゃだめ!と、番組スタッフからお達しがあったのでした。

とにかく全ては6月25日(金)19:30~のオンエアで!

楽しみにお待ちくださいませ☆

2010年6月15日 (火)

郵便局でもワールドカップ!

今日はどこもかしこも『日本代表勝利!』の話題一色でしたね。

私も昨日は、

やたー!

ぎゃー!!

ひー!!!

早く終わって~!!!!!

・・・的な叫びをあげ続けながら応援していました。

国歌斉唱の肩組から、カメルーンの猛攻に耐える守り、
点を入れても冷静な表情、そしてベンチへ走っていった選手達・・・
一挙手一投足に勝利への思いがこもっていて、
本当に素晴らしかった・・・

エトー選手にがっつり食らいついた長友選手。
前にインタビューさせていただいた時、
「ついこの間、大学生の時にも、
真剣にサッカーを辞めようと思っていたんですよ」って話してくれたのですが、
あきらめずにサッカーを続けていて良かったねと、
目頭が熱くなってしまいました。

そんな感動しぃの私、
今日はこんなものを購入!

Wstamp
『ワールドカップ記念切手』
たまたま郵便局に行って発見!
切手収集とサッカーが好きな私はハートを打ち抜かれ、
たまらず購入しました。

ところでその時、郵便局の窓口のおねーさんから
「昨日凄かったですよねぇ!!!ご覧になりました?!」と話しかけられました。
おねーさんも、興奮たまらずその話題?!
郵便局でもこんな会話が交わされるとは・・・侍ジャパンの影響、恐るべし。

2010年6月12日 (土)

心の声に耳をすませば・・・

日付けが変っちゃったので、
残すところ開催期間はあと2日!のオススメイベントがあります。
私も行ってみて、あまりの人気に驚いてしまった展覧会、
国立科学博物館で行われている『大哺乳類展 -陸のなかまたち-』です!

哺乳類は、お乳を与えて子供を育てる動物のこと。
卵からではなくお母さんの体の中で成長してから生まれ、
体毛に覆われていて、
体温を一定に保って生活しているものが多い、こんな特徴があります。

しかし、卵を産む哺乳類もいれば、
体毛じゃなくて甲羅のある哺乳類もいる。
角のカタチや歯、毛の模様など、本当に哺乳類って多様なんですよ。

この展覧会では、そういう哺乳類の多様性や、
どうしてそうなっちゃったのかという進化の過程などをたどれるよう、
博物館秘蔵の化石・剥製・骨などが280点、展示されているんです。

まず度肝を抜かれるのがこの光景!
P1080557
ジャイアントパンダやヒョウ、オカピ、オオカミ、シカなどなど、
哺乳類の剥製が一堂に会していて大迫力!
どう並べるかも計算し尽くしているのでしょう、
とってもスタイリッシュな展示なんです。

しかもこの展覧会、嬉しいことに写真を撮ってOK!
生きている動物なら絶対にカメラを向けられない近さで撮影できるとあって、
来場者は大興奮!
それから動物の毛皮や角などを「触れるコーナー」も充実しているので、
展覧会にしては、来ている人たちがおしゃべりで賑やか。
会場、大変盛り上がっているんです。

いろんな楽しみ方がありますが、
私は剥製の心の声に耳をすませてみました・・・

P1080592





「ね・・・眠い・・・」








P1080564_2







「え?!ワシ??」






P1080585

 

「あ!
こけるっ!!」




P1080572





「いつも体を
柔らかくしておけば
こけることも
ないザンス」




P1080587_2

 

「うわぁ!
めっちゃむかついたー!!!」

「ワシもむかついた!
がー!!!」







P1080582







「困りましたな・・・」










ね?剥製の心の声、きこえますよね!

え?勝手なこと言って、動物たちが怒っているって?
まぁそんな固いこと言わず・・・

そんなこんなで学ぶことも、楽しむことも多い『大哺乳類展』。
6月13日までなので、興味のある方はお急ぎ下さい!!

2010年6月 6日 (日)

ふじママの『今夜も沈没☆酔いどれ日記㉑』

JRAの今年のキャッチコピーは「CLUB KEIBA」。
“みんなで競馬をするのもまた楽しい・・・”
そのコンセプトに感動し、 渋谷はスペイン坂に
会員制クラブ「K-Bar」をオープンした1人の女性がいました。
その人の名は・・・「ふじママ」。
お店の オープンは毎週金曜日19:30~20:00。
3人入ればお店は一杯。
ボトルを入れてくれるのは杉本清さんただ一人。
そんな 「K- Bar」を切り盛りするふじママ。
そのボヤキが、今日も聞こえてきましたよ・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日差しが強い日が増えてきたわね。
日焼けはオンナの敵!
日焼け止めとか、顔がかくれるサンバイザーとか・・・ええい生ぬるい!
いっそダースベイダーみたいな日焼け防御服なんてどうかしら。
日々あてどない脳内商品開発にいそしんでます、ふじママよ!

そうそう、この前クレ子ちゃんと、よしえママ、バーテンのトキワと
わんこハマグリしてきたの!
P1080602
『わんこハマグリ』とは、わんこそば状態で、
ハマグリがどんどこでてくるスタイルのお店。

とぉ~ってもおいしくって、
お店の人が青くなるぐらいまで食べ続けちゃったワ。
あのお店、あの後大丈夫だったかかしらね。

あ~それにしてもハマグリ、最高!やみつきな味だわね。
そうねぇ・・・グルメレポーター風に言うと

『胃の中から磯の香りに包まれる・・・』

そんなカンジかしら。

え?なにクレ子ちゃん?
全然美味しそうに聞こえない?
・・・ま、いいじゃない!思いは届くハズよ☆

さて!今日は安田記念ね!

春のGⅠのラスト、なんとか当てて〆たいわよね。
アタシは
⑮トライアンフマーチ◎
④フェローシップ○
⑰ショウワモダン△
で、勝負!

いい夏が迎えられるよう、当たりますように・・・
ではね、ちゃおちゃお~

ふじママ

2010年6月 5日 (土)

防御完璧!な、うどんスポット

P1080505_2
今週、銀座の商業施設『銀座ベルビア館』に、
1ヶ月限定、全国のカレーうどんを集めたフロアがオープンしました。
その名は『カレーうどん革新ラボ』
ベルビア館の地下1階がカレーうどんで埋め尽くされているという、
日本で初めてのカレーうどん専門スポットです。

運営しているのは『カレーうどん革新ラボ』実行委員会。
ラボ長は、All Aboutのうどんガイド・蓮見壽さんがつとめてらっしゃいます。
実はカレーうどんにとって今年2010年は、
世に広まってから100年という記念すべき年なんだそう。
ちなみにカレーライスはというと、日本で広まってから150年。
歴史的にはそう大差ないのですが、
世で人気者になっているのは断然カレーライス・・・。
この格差を憂いたカレー業界、うどん業界の方々が集まって委員会を発足。
そして遂に、個性豊かなカレーうどんをあつめたスポットをオープンしてしまった!
というわけなのです。

そんなカレーうどん革新ラボでは、
日本三大うどんの一つ・水沢うどんの老舗と、
東京のインド料理店がコラボしてできた『キーマカレーうどん』や、
人気料理研究家・こうちゃんの作った『イタリアンカレーうどん』などが味わえます。

P1080500_3
中でも私が一番気に入ったのは、
高松にある讃岐うどんの人気店が出店した『ごえてん』というお店の
『冷製カレーうどん』。
水菜やパプリカ、キュウリなんかが乗っていてとっても華やか。
で、その上になにやら茶色い氷のようなものが乗っているのですが、
これ、だしをゼリー状にしたものなんですね!
カレーとうどんと野菜、そしてこのゼリーをからめて食べると、
鰹だしがきいていて、さっぱり!
これからの暑い時期に爽やかなカレーうどんでした。

この冷製カレーうどん、
ゼリーのお陰で汁が少なめ、お洋服へのトビハネの心配も少ない、
というシロモノなんですが、
このカレーうどん革新ラボでは、前掛けが全ての机に完備!
そしてもっと豪快に食べたい人のためには、
首から下、全身を覆う防御服の貸し出しもあるんですよ。

P1080502_2
これは・・・美味しさを創作ダンスで表現しても汚れそうにありませんね。

さすがはカレーうどんをこよなく愛する人が作ったスポット。
6月27日(日)まで、豪快に味わうとしましょう!

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

フォト

ふじまるの仕事

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ