« 「迷子のお呼び出し」されたい願望 | トップページ | ご無沙汰しました、モチコさん! »

2010年8月31日 (火)

カメラマン泣かせなアイツ

Ho1_2

            どうも!

いやいや、凄い一瞬をカメラに収めたような錯覚に陥りますが、
このアザラシは、いつでも、誰にでもこの表情・・・そう、剥製です。

8月も今日で終わりですね。
先日この夏休み中、人気を博したイベント
国立科学博物館で行われている
『大哺乳類展~海のなかまたち』に行って参りました。

クジラやイルカ、アザラシなど世界中の海にすむ哺乳類の中から、
70種以上、約150点の剥製や骨格が大集合。
体のしくみを知ったり、イルカの声を聞いたり、
クジラのヒゲや歯に触れたり・・・体験型の展示も楽しめます。

嬉しいことに会場では撮影OK。
夏休みとあってちびっ子カメラマンが大興奮していました。

そして大人の私も子供に交じって大興奮・・・

Ho2
こちらはイッカクの全身骨格。
イッカクはクジラの一種。オスに角のような牙があることで知られていますよね。

Ho3
その牙がびっくり!
きれいな螺旋状になっていてドリルみたいなんですよ。
あまりに精密で人の手で作られたよう・・・生命の神秘を感じました。

そしてこの展覧会の目玉は
世界最大の生き物・シロナガスクジラの全身骨格の展示。
なんと全長25メートル。
電車一両がだいたい20メートルですから・・・その巨大さ、圧倒されます。

Ho4

はっ!

Ho5

ほっ!

Ho6

それっ!!

・・・と、シロナガスクジラを撮ろうとがんばったのですが、
大きすぎて撮影不能。
どう撮ろうとも、なんだかわからない物体になっちゃうんです。
興味を持った方、
これは是非会場に行って、その目に焼き付けてください!

『大哺乳類展~海のなかまたち』は夏休みが終ってもやっています。
上野の国立科学博物館にて、9月26日(日)まで開催です。

Ho7_2
                 よろしくー

« 「迷子のお呼び出し」されたい願望 | トップページ | ご無沙汰しました、モチコさん! »

日々のできごと」カテゴリの記事

コメント

8月ももう終わり。 しかし、暑い毎日ですね。
海棲哺乳類は生き物の多様性を如実に現わしていると思います。
私はジュゴンの泳ぐ姿を見たことありませんが、どうも、ゆっくりしているみたい。
競泳の選手ならば追いつく??
そんな想像してしまいました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラマン泣かせなアイツ:

« 「迷子のお呼び出し」されたい願望 | トップページ | ご無沙汰しました、モチコさん! »

フォト

ふじまるの仕事

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ