« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

暮れの嬉しすぎる知らせ

2011年もあと4時間切りました。
どんな大晦日をお過ごしですか。

今年もいろーいろありましたが、
やはり、震災をきっかけに
仕事、家族、友人、自分を取り巻く環境などなど・・・
今まで当たり前と思っていたことの尊さに、
改めて気づかされた1年だったような気がします。

今年最も印象に残った言葉は「看脚下」
震災直後、あるお茶の先生が教えてくださった禅語ですが、
“有事の時こそ、まずは足元をしっかり見よ”という意味。
来年もいまここにある幸せに感謝して、
仕事も、遊びも邁進していきたいと思います!

さて今年の暮れは、大っ変っうれしい知らせが届きました。
私が東京ガイドを務めている総合情報サイト・All Aboutで、
今年執筆された記事は約9000本・・・。
その中で最も読まれた記事として、
私が執筆した「アニョンハセヨ! 新大久保コリアンタウン」が
第1位となりました!!!


・・・本人が一番びっくりしているんですが、
とにかく!色んな要因が重ならないとこんなナンバー1はとれません。
All Aboutをいつもご愛読くださっている方、
ラジオを聴いて検索してくださった方、
あるいはネットサーフィン中にたまたま行き着いたよ、という方、
本当にありがとうございました!

来年もみなさんのTOKYO遊びのお役に立てるような記事、
がんばって書きますので、引き続きよろしくお願いします。

それではみなさま、良いお年を!!!

2011年12月23日 (金)

涌夫でどう?

気がつけば忘年会4連投・・・
毎回毎回全力を出し切って、
ペース配分をかなり間違えているふじまるです。

昨日の忘年会は壮行会でもありました。

エールを送ったのは、
我が永遠の先輩・しばやんこと柴田玲さんと私。

そしてエールを送られたのは・・・

20111222koga1

今にもはじけ飛びそうなお腹の後輩アナ・古賀涼子ママ!

「出産予定日まで1ヶ月を切っているのにお出掛けして大丈夫?」
「食べている途中に始まっちゃったりしない?」
「レストランだったらお湯わかせるから、
あとはハサミがあればなんとかなる?」 (^_^;)\(・_・) オイオイ
と、かなりビビる私たちを尻目に、古賀さん、まったく普通!
とぉっても元気でした。

20111222koga2_3
                すごっ・・・

臨月なので、どんな名前をつけるのかが話題に。

私は、結婚して水に関係する名前になった古賀さんへ、
生まれてくるベビーの名前は男の子なら・・・






        涌夫





・・・でどうだ!と自信満々に提案したのですが・・・
残念ながら採用は見送られそうです。

うさぎ年の子か、辰年の子か、
どちらになってもおかしくないそうですが、
古賀しゃん、とにかく、とにかく、がんばってね!!

20111222koga3

えいえいおー!!!!!

2011年12月14日 (水)

北へゆけ!

『師走の十の日、

北へいくのじゃ、ゆけっマルコっ!!』

そんな声が聞こえてきたので、12月10日素直に・・・

Kip1

日光へ行ってきました。

ちなみに声の主は TOKYO FM 『Blue Ocean』でお馴染み、
“もっちー”こと望月理恵ちゃん。

昔から、占いや縁起のいいこと大好き友達なのですが、
12月の10日、19日、28日に、生まれ月から割り出す「吉方位」へ旅すると、
いつもの10倍も運気を得られる!との情報をもっちーが得、
二人共通の吉方位=北へ行こう!ということになったわけです。

日光では

Kip4  
美しい東照宮の建築に圧倒されたり

Kip2_2  
雪化粧のお庭を見ながら、精進料理をいただいたり

Kip3_3
有名な「見ざる言わざる聞かざる」の他にも、
含蓄深げなお猿さんを発見したり・・・と、
とぉっても楽しかったのですが・・・

①浅草を出発時、
もっちーと「スカイツリーめちゃくちゃ近いねっ!」と期待していたら
車窓から激近すぎて見えなかった

Kip5
②神社の「運試し輪投げ」(1本でも入ると運気良好)を、
2人揃って全外し

③2人してなぜか時間を見誤り、
帰りの電車にあわや乗り遅れそうに

などなど、結構などたばたサザエさん状態でもあったんです。

ふと思う。

この日の運気×10倍なのだろうか・・・

Kip6

ま、楽しかったから、いっか!

2011年12月 4日 (日)

小川さんタが来たどー!!!

本日オンエアのメロディアス ライブラリー
楽しんでいただけましたか?

番組でもお知らせしましたが、
小川さんタから新刊のクリスマスプレゼントがとどきました!

Minnnano

メロディアス ライブラリーで
2008年7月~2009年6月に取り上げた本を、
小川さんがもう一度解説してくださっている1冊です。

番組がスタートしてから、
私もほぼ1週間に1冊のペースで本を読んでいますが、
正~直なところ、
作者の言いたいことがまったくわからなかったり、
「結論:私・ふじまる、やっぱりバカです」
という感想しか残らないぐらい、難解で理解できない本もあります。
(このパターン、結構多いんですがね・・・とほほ)

が、番組で小川さんとのお喋りが始まると、
あっという間に目から鱗が落ちる、
いやいや、目から鱗が飛び出す?!
小川さん、実にわかりやすく、
作者が言おうとしていることをすぱっと教えてくださるんです。
わかった時の爽快感たるや・・・くせになります。

さて『みんなの図書室』の目次には
生まれ出づる悩み
舞姫
人形の家
老人と海
異邦人
智恵子抄
高野聖
小林一茶句集・・・などなど
ムズかしげな文学作品のタイトルもずらりと並んでいますが、
全ての作品、小川さんが読み方のツボをばっちり伝授くださってますので
どうぞご安心を!

色々なことに追われ、ぐちゃぐちゃなりがちな年末には、
「そういうことだったのか!」という爽快感、
特にやみつきになるかも・・・

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

フォト

ふじまるの仕事

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ