堀尾正明さんと桜談義
花ちらしの雨が降っていますね・・・
今年は東京の桜、早くに咲きましたが、
本当に頑張って長く楽しませてくれました!
さてそんな、ゆく桜を惜しみながら先週の土曜日、
TBSラジオ『堀尾正明+PLUS』にて、
「桜が散っても楽しめる桜スポット」についてお話してきました。
堀尾さんのラジオに呼んでいただくのは3回目!
今回は世界一の夜桜になっているスカイツリーのライトアップについて。
そしてソラマチで人気の桜スイーツの話。
(詳しくはAll About で記事にまとめてあります)
さらにさらに・・・
東京国立博物館で4月14日(日)まで行われている
『博物館でお花見を』というイベントを紹介しました。
桜の名所・上野公園にある東京国立博物館、
実は今の時期、展示室の中まで桜が満開!
国宝の『花下遊楽図屏風』をはじめ、
器やお皿、歌舞伎の衣装、蒔絵まで、
桜を描いた作品がずら~っとお目見えしているんです。
圧巻なのは展示されている29件の絵、全てが桜づくしの
浮世絵コーナー。
浮世絵というとこれまで、
平面的で人物にあまり表情がないという印象だったのですが、
桜の下で踊る人、着物が風でめくれて焦る人、走っている人、
お澄まししている人などなど実に表情豊か!
桜って今も昔も、人のテンションを上げる花なのですね・・・
今年は桜が早かった分、
花が散っても桜関連イベントがまだまだ続きます。
例年より長い桜シーズンを
スカイツリーや東京国立博物館で楽しむのも一興ですよ!
« 柿沢安耶さんとノリノリ☆ | トップページ | 幸之助さんの愛 »
「日々のできごと」カテゴリの記事
- 爆走?!1年経ちました…(2024.09.29)
- こどもと暮らし大賞の選者に☆(2022.03.20)
- 年頭に思うStayとGo(2021.01.05)
- コロナとプラネタリウムと息子と(2020.04.06)
コメント