« アンティーク・マーケット散歩へ~その1~ | トップページ | 展示会で逮捕?! »

2013年7月25日 (木)

アンティーク・マーケット散歩へ~その2~

飛んだ先は・・・

Kyoto137
           京都どす!

祇園祭最大の見所・山鉾巡行は終わっていましたが、
まだまだ町中では関連行事が数々行われていました。

・・・で、パリのアンティーク・マーケットの本を見てたら、
なんで京都に行きたくなったかと申しますと、
京都には和骨董の店はもちろん、
ヨーロッパのアンティークを扱うお店もいっぱい!
しかも和と洋の器のあわせ方テクを、
素敵に披露してくれるショップが多いんですよね。
こういうタイプのお店は東京にもなかなかないので貴重です。

Kyoto135
今回私がどうしても伺いたかったのが祇園のギャラリー『昂 KYOTO』
西洋アンティークを多く扱っているお店ですが、
オーナーの永松仁美さんが
古伊万里などを扱う京都の有名な古美術店
『てっさい堂』のお嬢さんということもあり、
洋×和の器使いの提案が、
「今すぐ真似したい!」と思うほど、絶妙で素敵なのです

最近ではTVや雑誌でも永松さんのコーディネートをよく見かけますが・・・

Kyoto134
あのぉ・・・


Kyoto136
ここに住みたいんですが・・・

コースターとコップのあわせ方1つ取って見ても、
大変参考になりました!

Kyoto132
『昂 KYOTO』、
賑わう祇園の中では静かでちょっとわかりにくい場所にありますが、
鍵善良房のカフェ『ZEN CAFE』の2階なので、
こちらを目印にするとややスムーズかと思われます。

そうそう、ZEN CAFEでは永松さんが
器のコーディネートも手がけられているので、
こちらも必見です!

Kyoto131
鍵善良房といえばくずきりですが、
カフェではくずもちが大人気。

わざわざ食べに行く価値がある、濃~厚~なくずもち!
大変美味どした!!!

« アンティーク・マーケット散歩へ~その1~ | トップページ | 展示会で逮捕?! »

日々のできごと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンティーク・マーケット散歩へ~その2~:

« アンティーク・マーケット散歩へ~その1~ | トップページ | 展示会で逮捕?! »

フォト

ふじまるの仕事

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ