コロナとプラネタリウムと息子と
前回のblog更新が2月23日・・・
あっという間に1か月半も経ってしまいましたが、
こんなに生活が激変した1か月半がかつてあったでしょうか?
我が家も息子の幼稚園が、
ある日お迎えに行った瞬間に休園=年少の1年が唐突に終了。
お友達にも会えない、じいじばぁばにも会えない。
東京ガイドの私には、
あらゆる観光スポット・商業施設・飲食店から、
「内覧会中止」「展覧会延期」「しばらく休園」などのビジネスメールが毎日じゃんじゃん届く・・・
緊急事態宣言が出ることも決定し、
一体これがいつまで続くのか、終わりはどうなるのか、
ホント鬱々としてしまいますよね。
がっ!
こんなときだからこそ、
コロナが収束したら・・・と夢見つつ、
前向きに色々“お楽しみ”の種を撒いておきたいところ。
我が家の息子は今、宇宙ブーム。
毎日図鑑などを眺めながら、何やらぶつぶつ言っています。
「将来宇宙飛行士になりたい!」とか、かっこいいことを言ってくれるかなぁなんて期待しつつ、
ある日「大きくなったら何になりたいの?」と聞いてみたのですが・・・
『僕は太陽なの!』
・・・もはや私の質問の答えにもなっていない謎の言葉が。
想定外の答えに目が点になっている私を尻目に
「太陽だから回るの!!!」
と、唐突にその場でぐるぐる自転を開始した息子。
「なんのことやら」という表情で見ていた妹に、
あれよあれよという間に衝突し、
妹は宇宙の果てに吹っ飛んでいきましたとさ・・・😖😖😖😖😖😖
(その後は地獄絵図)
そんな色々間違っている息子の軌道修正をするべく、
今すぐにでもプラネタリウムやTeNQなどに行きたいのですが、
今はお出かけが難しい状況。
なので「いつか」に備えて、小出しにHPを見せたり、
どんなふうに楽しいか話して、期待感をあおっています。
説明を聞き、期待に胸踊らせている息子の頭の中では
とてつもなく素敵なプラネタリウムが形成されている模様。
足を踏み入れる時が来たら、
待ちかねた分だけ吸収するものも大きいのではないかな、と
こちらも密かに楽しみにしています。
今のこの子供も巻き込む閉塞感を、
親はポジティブに変換していく習慣を身につけるしかないですね。
ママさん方、パパさん方、毎日大変でめまいがしてきますが、
ここは踏ん張って、お互いがんばりましょう。
« キリンのソフィーとベジタリアンメニューを楽しむ☆ | トップページ | コロナ中、あえてコンテストに応募する »
「日々のできごと」カテゴリの記事
- 爆走?!1年経ちました…(2024.09.29)
- こどもと暮らし大賞の選者に☆(2022.03.20)
- 年頭に思うStayとGo(2021.01.05)
- コロナとプラネタリウムと息子と(2020.04.06)
コメント