歌舞伎

2014年3月27日 (木)

市川染五郎さんの早替り会見?!

さて色々ツイていた小川洋子さんとの歌舞伎デートから約半月。

その後不思議とご縁をいただいて、
歌舞伎関連の取材などが続いています。
(雪雄さんやたい焼き君が結んでくれたご縁でしょうか・・・)

今日はこの方が登壇した会見へ。

1403meijiza4
         市川染五郎さん

5月2日(金)から始まる『明治座 五月花形歌舞伎』の制作発表会が、
日本橋人形町の老舗料亭・玄冶店 濱田家行われました。

今まで色々な取材先へ行きましたが・・・

1403meijiza1
料亭のお座敷に正座して取材というのは初体験です!

さて明治座 五月花形歌舞伎では昼の部、夜の部共に
染五郎さんをはじめ、若手=花形役者のみなさんが、
全員初役で挑むという、フレッシュかつ華やかな演目が用意されています。

特に大きな注目を集めているのが夜の部の『伊達の十役』
江戸時代、仙台藩伊達家で実際に起きたお家騒動をベースに、
妖術を使ってお家乗っ取りを企む人物の、悪事をえがいた物語なのですが・・・

1403meijiza
ポスターを見ておわかりでしょうか?
染五郎さんは悪役から忠義を尽くす武士、男性も女性も
なんと1人で十役を演じるのです!
しかも早替りは40回超!!
さらに宙乗りなどの仕掛けもいっぱい!!!
染五郎さんも会見で「私も冗談かと思う位の内容(笑)」とおっしゃっていました。

そもそもこの伊達の十役は
三代目市川猿之助(現・猿翁)さんが164年ぶりに復活させ
長きにわたり演じ続けてきた演目。

その猿翁さん直々に「伊達の十役は君がやったらいい」
と染五郎さん、折に触れ言われてきたのだそう。
最初のうちは言われるだけでありがたいと思っていたそうですが、
2014年5月、満を持して現実に。
会見でも「あこがれ続けてきた役」と語った染五郎さん、
どんな十人に変身していくのか・・・想像もつかないので、楽しみです!

【おまけ】

1403meijiza3_2
大勢詰めかけた取材陣を気遣って、
カメラマンのみなさんに「大丈夫?ちゃんと撮れました?」
と何度もポーズをとってくださった染五郎さん。

1403meijiza2_3
それまでのクールなイメージが一転、
ハートフルなイメージに早替りした瞬間でした。


2014年3月16日 (日)

歌舞伎デート♥

先日『メロディアスライブラリー』で、
梨園を支える女性の生き様をえがいた
宮尾登美子さんの『きのね』を取り上げた時、
こんなことを希望していた私ですが・・・早々に実現してしまいました!

Kabukir1
     小川洋子さんとの歌舞伎デート!

歌舞伎をご覧になったことがないという小川さん。
「吉右衛門さんの舞台が見られたら嬉しい」とおっしゃっていたのですが、
なんと今月の演目に吉右衛門さんの『勧進帳』が!
そして、お忙しい小川さんのスケジュールがたまたま空いた日時に、
前から2列目+花道近くという素敵な席が空いていて、
あれよあれよという間にデート決行!
小川さんの記念すべき歌舞伎デビューにお供することができました。

私たちが観た演目は3本。

『加賀鳶』では、
幸四郎さんの“正”“悪”一人二役の見事な演じ分けに感嘆し、

『勧進帳』では、
吉右衛門さん演じる弁慶の、男らしい命をかけた汗にくぎ付け。

『日本振袖始』では、玉三郎さんの刻々と変わる女の「恨み顔」に
震えあがりました。

席は衣装の衣擦れの音まで聞こえるほど役者さんが近く、迫力満点。


Kabukio3_2
幕間には念願の雪雄さん(十一代目市川團十郎)との対面も無事果たし
うまい具合に2ショット(?)を撮影。


Kabukio5_2  
・・・どさくさまぎれに私も・・・


Kabukio2
さらに入手困難・売り切れ必至の歌舞伎座名物
紅白餅入り『めでたい焼き』も、ラスト2個を小川さんと私でゲット!


とにかく色々ツいていた歌舞伎鑑賞。
小川さんも歌舞伎デビュー、大いに楽しまれたようです!

【おまけ】
Kabukio1
貴重なめでたい焼きを記念に撮影したら、
期せずして、こんな縁起よさげな画像が撮れてました。
やっぱりツいていたかも

2012年6月30日 (土)

狐に憑かれた!

今日で6月も終わり・・・
ということは上半期が終わっちゃったんですね!
は・・・早いっ。

相変わらず東京で日々右往左往、
西への旅あり(こちらのご報告は近々詳しく)、
明日からは札幌へ飛ぶ私ですが、
今月はとぉっっっっっっっても楽しみにしていた
歌舞伎を見に行ってきましたよ。


201206kabuki1
香川照之さんが歌舞伎界に進出。
市川中車を襲名し、
その息子さんが市川團子として初舞台を踏むとあって、
大変な注目集まっていた六月大歌舞伎です!

2012kabuki2
チケットは連日完売。
シューティングゲームの連射ばりにマウスをクリックし続け、
やっとの思いでゲットした席だったので、
客席に座っただけでも感慨深かった・・・。
福山雅治さん監修の祝い幕も、お祝い気分をさらにUPさせてくれました。

中車さんの情熱溢れる『小栗栖の長兵衛』も、
團子ちゃんのかわいらしさに会場中が萌え~な
『口上』
も素晴らしかったのですが、
今回名跡を継ぐことになったこの方・・・

201206kabuki2
四代目市川猿之助さん。

『義経千本桜』、凄かった!!

今回この世のものでない、狐を演じた新猿之助さん。
アクロバティックで信じがたい動きを軽々とみせ、
細やかに心情を表すその表情からも目が離せませんでした。
女方を数多く演じられてきたからでしょうか。
涼やかで透明感のあって、神々しいまでの美しさ・・・!
ワタクシまさに狐・・・いや猿之助に憑かれてしました。

2012kabuki3
というわけで最後は新旧猿之助さんと記念撮影。
(新橋演舞場の入り口にあるのですが、
これが大人気撮影スポット)

今後も猿之助さんの歌舞伎チケットゲットに向けて、
マウス連打の研鑽を重ねますでございます。

フォト

ふじまるの仕事

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ